冬は暖かく、夏場は涼しくと季節に合わせて使うエアコン。久しぶりに使うと「何か臭う」「臭いがとれない」と感じることはありませんか?それは、エアコン内にカビやホコリなどが溜まっているから。そのまま使用を続けると、故障の原因となることもあります。
そこで今回は、エアコンの臭いの原因や簡単な掃除方法、そしてプロのクリーニングに依頼するメリットをまとめてご紹介します。ぜひ、エアコンを快適に利用する参考にしてみてくださいね。
気になるエアコンの臭いの原因とは、どのようなものなのでしょうか?まずは、主なエアコンの臭いの原因をご紹介します。当てはまることはないか、チェックしてみてください。
エアコンの嫌な臭いの原因としてもっとも多いのが「カビ」です。冷房や除湿運転をするときは、熱交換器で水を利用します。このときに、雑菌やホコリと結びついてカビをカビを発生させることが。
また、エアコン内部を適当に掃除すると水分や洗剤が残り、これが雑菌のエサとなりカビが繫殖してしまうケースもあります。
エアコンは、空気を吸い適切な温度にして吐き出すという仕組みで動いています。空気を吸い込むときに「ホコリ」や「タバコのヤニ」「食べ物の油」などを吸い込むことが。
外部からの汚れはフィルターで塞き止められることが多いですが、フィルター掃除を怠るとエアコンをつける度に溜まっているホコリなどの臭いがしてしまうのです。
エアコン内部にカビが発生している状態で放置すると、雑菌が繫殖してしまう場合も。この雑菌がエアコンから吐き出す風と共に、部屋の中を舞うことになります。
雑菌は臭いの原因となるのはもちろんのこと、健康面や衛生面でも心配になるポイントですよね。
エアコン掃除を怠ると、臭いの原因が溜まるばかり。そこでここからは、自分で簡単にできるエアコンの臭い対策をご紹介します。とは言え、エアコンのクリーニングには専門的な知識が必要です。
自分でできることには限界があるので基本的には業者に依頼するのがおすすめ。しかし、どうしてもすぐに対策したい場合は、次の方法を定期的に取り入れてみましょう。
空いた時間を利用して簡単にできるのが「ルーバー部分」や「吹き出し口」の清掃です。ルーバーとは風向きをコントロールする羽部分のことで、エアコンを覗き込むとすぐに分かります。
空気を吸い込んで吐き出すこの部分を清掃するだけでも、臭いの原因を減少させることが可能です。まずは、エアコンのコンセントを抜いてから清掃スタート。中性洗剤を付けて固く絞った雑巾で、吹き出し口ルーバーを拭きます。このときに、無理にルーバーを動かそうとすると壊れてしまうので気をつけましょう。
洗剤をつけた雑巾で拭けたら、仕上げは乾拭きで。洗剤を水分が残らないように、しっかりと拭き取りましょう。
エアコン内部に汚れやホコリを侵入させない「フィルター」は、臭いの原因が溜まりやすいポイント。定期的に水洗いして、ホコリのない状態にすることが大切です。フィルター掃除も、コンセントを抜いてからスタート。
手の届く位置にエアコンが設置されている場合は、掃除機を使ってフィルター表面のホコリを吸い取ります。ホコリを吸い取ってから取り外すことで、ホコリが舞うことを防げます。
フィルターを取り外したら、シャワーなどでフィルターを水洗いしましょう。汚れとホコリが落ちれば完了!後はしっかりと乾燥させて、水分のない状態で取り付けてください。
今回、ご紹介した2つの方法以外にも
などの方法もあります。
エアコンは使用する時期が限られています。使わない間にホコリや汚れが蓄積されて、嫌な臭いの原因となっていることも。また、カビや雑菌が繫殖していることも考えられます。
そこで、エアコンを頻繫に使用する季節が来る前に定期的にプロのクリーニングを受けることで、快適に利用することが可能。蓄積された汚れもなくなるので、嫌な臭いを感じることもありません。
先ほどご紹介した「自分でできる対処方法」のように、家庭でできるエアコンの掃除には限界があります。とくに、エアコン内部でカビが発生している場合は、間違った掃除をすることで、故障の原因となることも。
プロのクリーニングなら、手の届かないエアコン内部やホース内も掃除してくれます。正しい知識を持っているので安心して任せられるところもメリット。隅々までスッキリと掃除をすることで、長く利用できるようにもなりますよ。
株式会社蓮珠
〒107-0052 東京都港区赤坂4-13-5-1F
AkasakaOfficeHeights
TEL:0120-009-610(フリーダイヤル)
FAX:03-5461-8027
© 2009-2015 Renjyu-蓮珠- All rights reserved.